|

ここが江戸村の入り口です。
門前屋というおみやげ屋さんや、ちょっとした食べもの屋さんが
あります。
通行手形を購入して、さあ、参りましょう♪
|
|
|
|
|

こちらで記念撮影をする人が多いです。
運がよければお姫様がお迎えしてくれることも(^-^)
はい、門をくぐりますよ。
|
|
|
|
|

関所をくぐると、左手には四村紹介処があります。
右手にはニャンまげグッズが豊富なお土産屋さん。
こちらで手形を見せて、いざ入村!
|
|
|
|
|

入ってすぐ左に、『是より江戸まで二町』と彫られた
石があります。
そしてその横に『忍者風魔街道』と書かれたたて看板が。
忍者が出没する街道のようですが、一般人は通れない
ようです。(笑)
|
|
|
|
|

曲がりくねった街道を進んでいきます。
夏は、緑が目に鮮やかです。道の両側には、紫陽花が
咲き誇ります。
|
|
|
|
|

奥に進むと右手に一軒目の茶屋が見えてきます。
夏は氷や冷やしつけ麺などがあります。
|
|
|
|
|

茶屋を過ぎると左手に、水車小屋があります。
|
|
|
|
|

その先に、なにやら怪しげな食事処が現れました。
『忍者野戦食事処』忍者が食したものなのでしょうか、
メニューは忍者そばや忍者粥などがあります。
屋根の上にはこんな忍者が!
忍者になった雰囲気を味わいたい方は是非♪
|
|
|
|
|

さらに進むと、右手に体験工房があります。
竹とんぼの作り方を教えてくれるようです。
子どもだけでなく、大人もハマるかも!
|
|
|
|
|

そして左手には、花町屋さん。
本格的なシルバーアクセサリーがあります。たぶん。
名前を彫刻してくれます。これは本当。(^.^)
|
|
|
|
|

その先には、菅原道真公が奉られた天満宮が
あります。
|
|
|
|
|

さらに進んだ所で、大道芸人の蒼天(そうてん)さんが
南京玉簾などの楽しい芸を見せてくれています。
さあ、蒼天さんの芸で愉快な気持ちになったところで、
お好きな劇場へどうぞ!\(^o^)/
|
|
|
|
|

村内案内はそれだけかい!と突っ込まれそうなので
もう少し。といっても、ほんの一部になりますがf(^_^)
こちらは縫い物屋の梅さんです。蒼天さんのいる近くの
両国橋を渡ってすぐ右手の角の家に暮らしています。(笑)
いつも元気な梅さんです♪
|
|
|
|
|

両国橋を渡ってまっすぐの中通り(勝手に命名)。
お土産屋さんやお食事処が建ち並んでいます。
ここは、江戸の町並みの雰囲気がすごく感じられる
ナイスビューです!向こうの山と空とのコントラストとか
季節によって表情が変わったりして、とても好きな風景
です。(*^-^*)
|
|
|
|
|

これはどこからの景色かわかりますか?
中通りをまっすぐ進み、日本橋を渡った所に
ある茶屋からの風景です。
この角度からの火の見櫓もなかなかですよ♪

皆さんも、江戸村内を歩き回って、好きな風景を見つけてくださいね。(o^-^o)
|
|
|